ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月24日

淡水の住人

ご機嫌いかがですか。

言いたくないけど・・・・

暑い!熱い!アツイ!

夏だから仕方ない。ではない!

少し暑過ぎである!

ほんの少し昔は、日陰と日当の差がハッキリしていたような気がする。

日当はカンカンにジリジリ暑く、日陰の風通しの良い所ではスヤスヤ寝れる位に。

今じゃ日当でもモワッ、日陰でもモワッ。

・・・・一ヵ月半は地下に潜るか。




さてさて、引っ張りに引っ張った【第一幕 始まり始まり】の〆の前に箸休め投稿を。



淡水の住人


葦を挟んで向こう側と手前側で潜んでいる魚が違います。

流れ側には奴が、弛み側には奴が、オガパットには奴が、底を這う奴に両方を行き交う奴。

それぞれ魚が違うのが面白い。

この状況で何を投げるか・・・・・

結果は簡単、中空ルアー。

俗に言うフロッグ。

フロッグを色々と改造してみました。

しかし未だこれだ!と言う改造方法を見つけていません。

ダンゴかな、ブレードかな、ペラかな、ポッパーかな、ペンシルかな・・・・

フックはこーして、バランスはこーして・・・・未だ模索中。

雷魚とは違いヘビー過ぎるカバーを通さないがウィードレス性能は必要。

ここばかりではなく【ややこしい】ところでも喰わせなければいけなし、

対岸に乗せてからポトンと落とさなくてはいけない所もある。

その対岸が厄介だったり。

その魚、蛙をメインに喰っているわけではありませんが、

中空ルアー(フロッグ)がとても有効だとここ数年思っています。

それ専用の中空ルアーが無いのが残念ですねぇ。



少し脱線してしまいましたが、

本命は流れ側に潜む魚。

流れ側に潜む魚の追い込み場所は葦際であり、しかもベントして流れが強く当たる所でしか捕食しない。

どんな理由でかは全く持っての不明ではありますが、流れの筋を流しても全くの反応しないんです。

流れのヨレで反応はするんですが、ラインドラッグの掛け方抜き方次第。

不自然な流し方によるルアーの向きや泳ぎがあったら絶対に出てくれない。本当に難しい。

細いラインって手もありますけど、細めのラインを使う気は全くなし。

魚を掛けても絶対に捕れないから。
(捕れない理由もあるのですが、まぁまぁそこは内緒で)

どんな理由があってもラインブレイクだけはしたくない。

僕の信条ですから。

まぁそれはそれといて、

流し方がはまるとバッコン!バッコン!するんだけど、チャンスは一度だけ。

なぜか一度だけ。

一回でもミスると反応が途切れる。

どこに行ったの?ぐらいに魚が消える。

回覧板が回ったか。

摩訶不思議。

本当に一度きり。



そんなチャンスをモノにした幸運者。

【SWAMP BLACK FIN】

正真正銘の沼の住人であり、淡水の住人であります。

異端児であります。







淡水の住人






狙って釣れるようになってきました。

無駄な数年を過ごしていなかったようです。

1尾を釣り上げたら、釣った余韻に浸れる魚です。

2尾目3尾目を求めようとならない釣りです。

その場に釣友と座り数時間でも語り合える釣りです。







初めてにしてナイスな魚とめぐり合うなんて。

そうです。

僕が釣った魚じゃありません。

おめでとう。





またのお越しを




タグ :フロッグ

同じカテゴリー()の記事画像
残り半日のGW
歩こー歩こー
釣りに行けなかった釣り人の結末
’13秋冬コレクション
昇りの銀鱸
ちょっとそこまでは終わり
同じカテゴリー()の記事
 残り半日のGW (2014-05-09 12:17)
 歩こー歩こー (2014-05-02 17:17)
 釣りに行けなかった釣り人の結末 (2014-02-24 12:17)
 ’13秋冬コレクション (2014-02-13 18:17)
 昇りの銀鱸 (2013-10-16 18:17)
 ちょっとそこまでは終わり (2013-09-26 18:17)

Posted by ほら吹き男爵 at 17:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡水の住人
    コメント(0)