ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月22日

お盆の釣行脚 まずはこれから

皆々様のそれぞれの夏休みはいかがでしたか?

今年の夏休みは 『これ!』 に特化しない釣りを楽しんでまいりました。

それでは北の 【こう】 をお伝えしましょうかね。



まずは釣友からの嬉しいメール。

お盆の釣行脚 まずはこれから

気遣い満載のこの写真。

実は、これを釣るまでに7尾逃しています。釣行回数は4回で、
スッポ抜け2回と、最高でもリール3回転以内でフックアウト続き。
さすがに5尾目から笑いもひきつるようになり、何かの呪いかと・・・。
意地でも釣ったるわい!で、8尾目にしてようやく釣れてくれました。
ウキモのブラインドなので可愛いコですけどね。
こんなに連続でバラすことは初めてですけど、嬉しさ倍増です!
(原文のまま)

ジンクスやら験担ぎなんて事を信じるほーの僕。

よく分かりますぞ。この嬉しさ。

現行のフックとM.O.Dとの相性はとても悪いですもんね。

といっても当時のBL201 EXを合わせても、それほどいいとも言えないし・・・・

そこで意地悪な男爵はM.O.Dを嫁がせて苦しめてやろうと・・・・
↑ウソ!

僕では出来なかったセッティングを綺麗にしていますね。流石です。

バランスがとてて素敵ですね。

来年はこのセッティングをまねして作ってみようかなぁ~・・・・でも呪われたくないし。

サイズどうのこうの、数がどうのこうのってよりも、最終的には呪縛から解き放たれて

自分に満足できる1尾が捕れたって事が嬉しいですね。

何よりも横たわる魚を写真撮影する時のこの優しさが嬉しかったですね。

ブラックシープやサーペントが泥だらけ。

見習うべき気遣いです。

お盆の釣行脚 まずはこれから



僕のほーは。


旅に出たいと言われ委ねられたZ.O.R

北の最果てまで旅に出しました。

M.O.Dと正反対なセッティングをあえてしてみました。

一目瞭然、見て頂ければ分かるはずなんですけど。

『雷魚バカからは卒業して、そろそろ色々な釣りをして愉しもう』

みんな、釣りの幅が広いなぁ。俺ってなんて狭い世界で釣りしてんだろと、実感させられたのでこんな思いに。

その歳で!おそっ!と突っ込まないでね。

そんでもってこのフロッグで何魚種いけるか?と思ったので、こんなセッティングにしてみました。

それでもウィードレス効果はバッチリ!

デッドスティングⅡに銀ロウ付けバッチリのアイ。

良い感じに仕上がりました。

浮かせるエリアは前から決めていたので、恩返しは遅くなってしまいましたけど、

ナイスプロポーションの大口さんが分厚いカバーを突き破ってまずは出てくれました。

このサイズになるとSERPENT RISING XSR705SR-Xでも楽しめます。

いや面白いな。雷魚には無い横の動きをしてくれるので面白いね。

カバーゲームをするのであればブラックでも過剰と思われるタックルで挑む事をお勧めします。

【竿は折っても糸切るな】 

その後も中型クラス3尾を全て釣り上げ、自分の手でリリース。

まずは1魚種目的達成。

お盆の釣行脚 まずはこれから



次に向かったカバーフィールドで2魚種目を狙う。

こだわったのは 【出方】

何と言ってもこの釣りの魅力はあの爆発音。

近ければ近いほど興奮させてくれるあの音。

ただ興奮すればするほどに、あの音は忘れやすい。記憶が飛んでしまうからね。

自分の射程距離 約25m

だいたい10mを切るとあの音なんで忘れてしまっているかな。      ←のせいです。
                                            ↑
『デカかったぜ』なんていってもどのぐらいデカかったなんて忘れてる事がほとんど。
                                            ↑
そんな忘れてしまうぐらいの【出方】にこだわったてみたんですが、
                                            ↑
プレッシャーの低いフィールドならでは。
                                            ↑
気持ちよく応えてくれる元気な魚たちがいました。      
                                            ↑
応えてくれた3尾の魚たち全てがグッドコンディション。  

2尾の音の記憶が薄いのは何故でしょうか?                 ↑

目的通りに2魚種達成。



幅およそオリンピック走り幅跳びジャンパーが向こう岸まで届くか届かないかの距離。

レイダウンブッシュにチョンチョンチョン

ジュッパッ!ジュッパッ!

流れ込みからヒシまでクイックイックイッ

チュッパーン!

浮き芝ポケットにチョンチョンチョン

ボッシュ!ボッシュ!

全部口の中に入っていない・・・・残念、髭様に名も無き川の戦いに敗れる。



豪雨と表現される雨が多かった北の地。

濁りが入りまだまだ水が多い。

岸際の大木が程好く水に浸かっていて絶好のチャンス。

濁りが入って増水していればどこ狙うの? ここでしょ!

根掛り気にせずブッシュ奥。奥から流れが速いオープンウォーターへ。

バシャーン!

根掛り気にせずブッシュ奥へ。奥から流れが速いオープンウォータへ出た所で、

バシャーン!

山の緑が綺麗ですね。あと3ヶ月もすればカラフルな色を纏った山へ変るんでしょうね。

景色に見惚れてしまう川に立ちこみ水柱のみ愉しむ鱸釣り。



海に出ればまだまだ愉しめたはずですけど、今回は馴染み深い淡水だけで勝負してみました。

このフロッグには2魚種が戯れれくれて、2魚種にもてあそばれました。

勝負といっても勝者や敗者はいませんけど、写真を載せられませんでした。

コンパクトにまとめて釣り場に出ます。

最低限の装備で、ただし安全面はバッチリで。

コンパクトにまとめたためにデジカメは持っていかず、スマホの写真のみに頼ることに。

防水機能も付いているので水没しても大丈夫。が過信していました。

水没もしていませんが、2年間ために溜め込んだ約2000枚強の写真が全てパー!

SDカードがぶっ飛びました。

恩人には感じ悪いメールも送れず、少し遅れてこの場で報告だけしたいと思います。

片目になったこのZ.O.Rが物語ってくれるはずです。

感じ取ってくれ!

お盆の釣行脚 まずはこれから



今回は目で見える物で伝える事ができなかったですが、また旅に出りゃーいいこと。

新しい旅に出ますから、焦らず待ってて下さいな。




でも少しショッーーーーク!



またのお越しを。




補足
ブラックバスの写真はFBのアルバムに移していたのですが、写りが悪い。
もっといいのがあったんですが、残っていたのが唯一の救い。
写りの良いブラックと雷魚の写真だけはまずは恩人に感じ悪いメールを送ってからと思っていたのが仇となってしまたのだ。





同じカテゴリー(雷魚)の記事画像
カムの魚口ピラミッド
秋のあれやこれや
探求  【行くべ!とうほぐ!】
ご褒美
歩こー歩こー
始めよか。
同じカテゴリー(雷魚)の記事
 カムの魚口ピラミッド (2014-06-04 19:17)
 秋のあれやこれや (2013-10-08 18:17)
 探求 【行くべ!とうほぐ!】 (2013-07-20 12:17)
 ご褒美 (2013-06-04 12:17)
 歩こー歩こー (2013-05-23 12:17)
 始めよか。 (2013-05-21 12:17)

Posted by ほら吹き男爵 at 17:48│Comments(0)雷魚
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お盆の釣行脚 まずはこれから
    コメント(0)