ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月09日

届く。

ご機嫌いかがでしたか。

今年の夏は何となく、おかしいような気がしますね。

西じゃこう、東じゃこう、北じゃこう、最北じゃこう・・・・

なんか変だわ。

【こう】が何なのかをお伝えしないこの不親切さ。

・・・・・



ここ最近、嬉しい荷物が色々と届きました。



スモールマウスを岩陰の流れのヨレから誘い出してくれたデーハーのちっちゃいほー・・・・

Visual shock!のJr.にでっかいほー
なんかさ【!】をつけたほーがかっこよくね。ってことでつけてみました。

自分で勝手に塗装したザラはこの逆配色。

バックにチャート。ベリーにオレンジ。サイドにブラックかクリア。

この色合いに慣れてるもんだから、Visual shock!を操ってみて初め戸惑いが。

腹が上を向いてる! ちゃうのよね。 思い込みがそーさせてるだけ。

視認性がよろしいので流れに流してアクションさせたい所で首を振らせて、またドリフトさせて振らして。

意図通りに動かせる、操作していて楽しいルアー。

が届く。



続いて、オレンジ色のニクイ奴。
(これを知っている人は、よう!ブラザー、お前もこの世代か。ニッ!)

届く。

ホネホネのKnocker。

『バカですね』と言えば『変態ですね』と返ってくる返事。

この二言で、だいたい分かってしまう顔も知らない者同士。

期待に応えるってより、自分の釣りスタイルでどこまでこのルアーを活かせるのか試してみたいですね。

筆下ろし場所は決めてあります。

シャロー砂場での釣りはまだ早い、【瀬】をキーワードに銀鱗を探ってみたいですね。

ワクワク、ワクワク。

が届く。



さらに、オールラウンダー。

どこかで聞いた事のあるこの言葉。

聞いた事あるけど持っていない。初代に二代目はこのコードネームは付けられていなかったからね。

届く。

てなことで、初めて手にするオールラウンダー。

張りが無いところが扱い易い、扱えないキッパリ分かれる竿。

自分にとっては本当のオールラウンダーですね。

キャストしやすく操作もしやすい。

時の流れに逆行する竿を、よくまぁー作ったもんですね。

バトラックス・テラミスやMr.Don Worksなどが好きならば、この竿はイカしてますぜ。

が届く。



届く。

『広めてください』と製作者様から言葉をいただき、これから釣り人に旅立つマウスピース。

カムルチーには鋭い針状の歯があります。

生き物を捕食し、生き物を糧として生を得る。

人も同じですが、カムルチーも同じ。

人と違う事は、捕食するにあたってこの歯が大事な大切なファクターであると言う事。

カムルチーはブラックや鱸と違って、簡単に口を開けようとはしません。

そこで登場したのがマウスオープナー各種。

自分も万が一のときの為に携帯しています。

今まで幸いと喉の奥(通称 メド)にまでフックが刺さるような呑まれ方したことが無いのですが、

フロッグを呑まれたまま魚を釣り上げた事が2回あります。

この時もマウスオープナーは使用せずに、緊急非常用に持ち歩いていたアウトドア用の牛革のグローブを片手にはめバス持ちして取り外した事があります。

バーブを潰す時に少し暴れましたが、水に浸けながらだったためか比較的おとなしかったように思えます。

水に浸けながらの作業が出来るのもハンドオープンのメリットですね。

慣れるまで時間は掛かりますが、慣れてしまえばハンドオープンした方が早く口を開けてくれるんじゃないかなぁ。

金属器具を無理やり差し込むより、嫌がる回数も少ないかも。

メリットばかりではありません。

ヌルヌルして指が滑って怪我をする可能性もあります。

色々と考えた中で釣りという忌まわしい血なまぐさい楽しみを覚えてしまった以上、魚を釣り上げれば確実に傷をつけます。

ただし、自分が残す傷跡は最低限にしたい。

こんな気持ちで行き着いたのがハンドオープン。

色々と意見はあろうかと思います。

自分はこれが良かれと思っています。

そんな同士が増えたのも事実。

不慣れを補助してくれるゴム製のマウスピース。

とても使いやすいです。

DIYなどで簡単に手に入る物ばかりです。自主作製も可能ですね。

不慣れな釣り人も頑張って慣れてくれる事でしょう。

が届く。



最後は、海のTEE

届く。

ピンストライプのビルフィッシュがカッチョイイ。

流行でないバックプリントってのもイイ。

同色系の2色刷りってのもイイ。

流石一流のクリエーター?職人が考えるとこーなるんだね。

スワンプフィッシャー用にHanes ヘルスニットにプリントしてくれ!

それにしてもカッチョイイ。

は貰いに行った。




【こう】をお伝えできるように、放浪してまいります。

ピンストライプのビルフィッシュを背負いながら、オールラウンダーの竿の先にはオレンジ色のニクイホネホネをぶら下げ、関東では味わえない釣りをしてきましょう。





またのお越しを。




タグ :釣り

同じカテゴリー(出撃準備)の記事画像
【啓蟄】
釣り予報
回転系 その弐
寒春
’13 新たなお供
啓蟄の行事
同じカテゴリー(出撃準備)の記事
 【啓蟄】 (2014-04-07 17:17)
 釣り予報 (2013-06-14 17:17)
 回転系 その弐 (2013-04-24 17:17)
 寒春 (2013-04-22 17:17)
 ’13 新たなお供 (2013-04-09 19:17)
 啓蟄の行事 (2013-03-05 00:17)

Posted by ほら吹き男爵 at 18:02│Comments(0)出撃準備
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
届く。
    コメント(0)