ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月19日

楽しみ方のひとつ

ご機嫌いかがですか。

快温・快湿の快適な頃合いですね。

人にやさしい季節です。

僕には厳しい季節です。



とある日曜日、最近再度釣り熱が急上昇中の釣りが行けなくなった釣友と開拓の旅へ。

毎週、少しの時間でも釣りに行ってるじゃん。

ということで『釣りに行けなくなった釣友』はヤメ!

開拓の旅と言っても自宅より半径約○○○km圏内。

でもね、私たちにとっては何十年ぶりに訪れることになるから開拓である。

若いころと違い地の物を食そうと考えていたので旅である。

その開拓の旅は大昔の概念からいうと考えられないところ。

そう、昔はとても美味しいところでもあったのです。


第一の現場

あれ?舗装路があるね。

あれあれ?藪の中に綺麗な砂利道があるね。

便利になったもんだね、ちょいと見に行くべ。

・・・・・

うわ!スゲー!何この人の数!

撤収。

5m感覚で釣り人が並んで釣りされてました。

いつもなら『並んでキャスト』と表現したいところですが、ほとんど釣り人はキャストしていません。

その場に置いているか、ひたすらシェイクシェイクシェイク。

『おい、最近の釣りってこんなんか?』

『知らんよ、そっちサイドの人間じゃねーから』

こっちサイドの私等の対象魚は、そっちサイドの人達と違うのでまーよしとして次の現場へ。



第二の現場

・・・・・・

撤収

飛んでる綿毛より釣り人のが多いじゃん。

ロケーションはサイコーなのに。



第三の現場

・・・・・・

撤収

四畳半もなさそうなスペースに6人も。

見る限り2人組みが3グループで計6人。

仲がよろしいことで。

あちらのスペースにもこちらのスペースにも。



第四・第五・第六・第七とすべて満員御礼・・・

を通り越して釣りならば満員電車・すし詰め状態・イモ洗い。

最近の釣り人ったら、魚を釣れればいいだけに釣りに来ているようですね。



フィールドはたくさん、沢山あるじゃん。

有名フィールドには有名フィールドの価値はありますが、

有名フィールドで磨いたテクを新たなフィールドに注ぎ込んではどうかな。

培った知恵とテクで魚と新たな出会いができれば、また一つ釣り人として進化をするんじゃないかな。

釣れない時が何か月も続いて試行錯誤を繰り返し、

何か月後かにやっとやっとやっと1尾の魚と出会えた時の『釣ったたぞ!』ってあの達成感は釣り人にしか味わえないはずなんだけどなぁ。

手に入りやすくなった情報の弊害なのかな。

人に聞けばいい。

インターネットで検索すればいい。

ブログを見ればいい。

ツイッターで検索、facebookでコメント入れて、釣具店の店員に・・・・・



自分なりに考えて、答えを導き出すことほど面白いことは無い。

しかも答えなんか無いから。

答えがないから意外なことも考えられる。

否定はできないからね。答えは無いんだから。

答えは無くとも考えてズバッとハマった時の嬉しさはそりゃーもー天にも昇る気分さ。

意外なことが起きればそりゃーもーハマるハマる、次は何?次はどこ?何してやろかとね。



一般的な釣りはしていません。

ただ一般的な魚を釣ることにしています。

『怪魚』ではありません。

しかし怪しい魚を釣り求め歩き回っています。

意外性が大好きです。

魚ってビックリさせてくれるんですよ。

釣れませんけどね。







またのお越しを。


  


Posted by ほら吹き男爵 at 17:17Comments(0)雑魚

2014年05月09日

残り半日のGW





阿呆の集い。

歩き方は違えど進む道は同じ。

歩く速さは違えど進む道は同じ。

草鞋は違えど進む道は同じ。

道草はくうが脇道は無い。



バラし方は違えど皆バラす。

手を伸ばしたところでバラすは右の阿呆。

ジャンプ一発バラすは真ん中の阿呆。

ナメてかかってバラすは左の阿呆。

肩を落とす阿呆を指差し大笑い。

こっちの阿呆がバラせば、ザマ!ザマ!ザマと。

そっちの阿呆がバラせば、ザマ!ザマ!ザマと。

あっちの阿呆も最後にザマ!ザマ!ザマと笑われる。



手にするまで一人でやり通す。

どんなに厳しい状態でも。

やり遂げた達成感を味わいたいから。

それと少しばかり魚に逃げるチャンスを与えるために。



意地っ張りの阿呆どもは釣りにだけは誇り高い。

他から見たら埃ですけどね。



残り半日は阿呆どもと高笑い。






またのお越しを。

  
タグ :zenaq


Posted by ほら吹き男爵 at 12:17Comments(0)

2014年05月07日

GWは楽な不便さを味わう

後半のGWはいかがでしたか。

前半は普通の飛び石連休でしたもんね。

後半もクソもなく、今年のGWは5/3・4・5・6でしょ。

楽しく過ごされましたか。

我が家はこんな感じ。

釣りに行っても釣り人だらけでつまらないので、ここ数年恒例になっているこれへ。

これへの前に弾の補充だけはしていましたけど。






まだまだ渋滞情報には渋滞マークの赤いラインが無い時間帯に出発。

しかしですね、高速に入った途端に渋滞が予想されまする。

だから高速道路には向かわない。

案の定、30分、1時間経つにつれて赤いラインが伸びる伸びる。

高速に乗ったなら渋滞の波に乗って流されたに違いない。

後日、乗った人の話によるととんでもない渋滞に巻き込まれたとさ。

少し遠回りにはなるけど、事前にチェックした広域農道をひた走る。

田植え真っ只中の繁忙期。

農家の方に迷惑ならないように田んぼ仕事前の時間帯を走る。

農業の為にある道路であるから繁忙期の農業が最優先である。

なのでこの走行はお勧めできないので真似はしないように。



なんだかんだとセッティングを済ませ一休み。

何でめんどくさくて不便な事をしにくるんだろか。

めんどくさくて不便な事が楽しいんだけどさ、上げ膳据え膳が楽でいいのにこの不便さが楽しいだなんて。




何ともわがままななんだろかね、人間って。

セッティングは忙しいが、一通り終わらせればボーっとできる・・・・それができなーい!

料理の準備でしょ、

子供たちには遊ぼうってせがまれるでしょ、

家にいるより忙しいじゃなーい。

それでも緑の下では珈琲は美味い。




ビールも美味い。


(生から血も滴る喰い頃。 これぞ肉)



肉も美味い。

シャンパンも美味い。

山なのに海の物まで美味い。







翌日も料理の準備でしょ、

子供たちには遊ぼうってせがまれ、

どこかに行こうってせがまれ、

温泉に連れてけってせがまれ、

それでも珈琲は美味い。

肉は美味い。

ビールは美味い。

シャンパンは無い。

山なのに海の物が美味い。

『それで』じゃなくて『だから』美味いんだね。




二泊三日半は楽しい楽な不便な生活をしていました。

そうです、三日半。

残りの半日は水辺にアホどもと。




またのお越しを。





さて問題です。

何種類の魚が写っているでしょうか?

偏光サングラスを活用すると綺麗に写るもんやなぁ。





  
タグ :キャンプ


Posted by ほら吹き男爵 at 18:17Comments(0)休日の過ごし方

2014年05月02日

歩こー歩こー

ご機嫌いかがですか。

後半の連休に突入ですね。

前半の連休ってGWに入るのかしら?

車も少なく渋滞なし、人もまばらな中途半端前半。

ただし釣り人は多し!でしたけど・・・・

そんな飛び石連休の最後に散策へ行ってきましたわ。



予報は雨。

6月の遠征打ち合わせをする日でしたが、

ナイスな予報に気を奪われ珈琲を片手にから竿を片手にと切り替えてしまいました。

釣り人であるなら当然の流れであったのですが・・・・

徐々に徐々に雨になる・・・はずが晴れちゃってるし。

雨の予報に付き潮の動き出すタイミングでの釣行を前日に指示しちゃったのだ。

これはガイドにあるまじき失態!

あっ、そうそう今回はガイドに徹する私であった。

こーなるのであれば、【マズメ】のタイミングが重要だったのに。

お天道様は潮干狩りのお客様を優先にしたに違いありませんね。

潮が利きだしたタイミングで流れが当たるところで何やらヒットしているし。

そーそー今回お供いたすはFLY de ヌーチーにはまってるこのお方。




まだ少し早めではありますけど、ヌーチーの影でも見れればと蟹やら貝の多いエリアをご案内。

まだまだ干潟の景観がのこる自然豊かなこのエリア。

葦原にはアシハラガニがウジャウジャト。

砂地に出ればマメゴブシガニを突っつけば万歳して硬直開始。

こいつらが干潟を支えているんだと思うと可愛い存在ですわ。




それでそれで、ヒットしてファイトも束の間、フックオフ。

残念。

まぁよくあることですから、つぎつぎ。

潮の塩梅もええ感じになったとこで沖を目指してLet's Go!

流れはバッチリ!

地形が変わってるし・・・・

浚渫されちまった。魚の着き場が変わった。

ガイドとしてあるまじき失態Part2

ゴボゴボとDobu13をダイブさせた瞬間に後でドボ!

こんな日は乗るはずがありません。

まぁよくあることですから、つぎつぎ。

ソコリ近くまで散策するも、バラシ1、バイト1という結果。

それでも十分に楽しい干潟散策。

単独で釣行するのと違い会話もあれば、中途半端な打ち合わせも出来る。

打ち合わせがてらの釣りが、釣りに没頭してしまい何を打ち合わせしたんだか覚えてないし。

こんなもんしょ。

気付けば前方や後方にはアシハラガニ以上の人の群れ。

せっせかせっせかと穴を掘っていました。

大量の汗をかいていい運動をした火曜日でした。




FLYに感心!

まじまじと振ってる姿を見ると、ハードな釣りですねFLYって。

一回のキャストで投げられないから僧帽筋やら広背筋やら三角筋が間違いなく筋肉痛なりそうだね。

小さな筋肉もすごく酷使しそう。

少し勉強しようかしら。



またのお越しを

  
タグ :チヌ


Posted by ほら吹き男爵 at 17:17Comments(0)